lily

スピリチュアル spiritual

膝の痛みが取れた話

日々、頑張ってくれている自分の身体。やるべきことを優先して過活動気味になってしまうことも少なくないと思います。その結果、身体が発しているメッセージを無視し、やりたいことや日常生活にまで支障をきたしてしまうことがあります。それが怪我や病気です。不調が小さいうちに気付いてケアすることが大事です。自分の身体に感謝することで痛みが軽減していく、そんな内容です。
教養

アインシュタイン 娘への愛の手紙

アインシュタインが娘宛に書いた手紙を読んで、親から子に対する愛の大きさに感動しました。他にも色々と考えさせられることがあり、このことを忘れずに残しておきたいと思い、載せました。
日記

良い気分を選ぶと自然とうまくいく

日々の出来事から、感じたことを綴っています。子育てにおいて、感情的になったり強要や支配的な態度を取るよりも、冷静に穏やかに、「自分の気分の良い選択はどっちだろう」と考えて行動すると、ものごとが自然に良い方向に進むのを実感しています。
日記

幸せって…ChatGPTにまた聞いてみた

“幸せ”について、子供の発言から動揺した話、調べたこと、そこから思ったことを綴りました。
日記

習い事について思ったこと

日々の出来事から、考えたことを綴った日記です。子育てを通して、自分が子供だった時の感情の謎が解け、癒されていくのを感じます。子供達に感謝!!子育ては親育て。子育てって感動を与えてくれる、かけがえのないものだという認識が広まったら、子供を育てたい人が増えるのかな...。そんな世の中になったら良いのにな、と思います。
日記

やりたいこと、やりたかったこと

日々のことを綴った日記です。ふと、たまたま目にした本のタイトルから、感じたことを書きました。
日記

結局、放っておくことにした

日々のことを綴った日記です。思春期の次男との出来事から、思ったことを書きました。
読書感想文

樺沢紫苑著『言語化の魔力』悩みを解消するための8つの質問

精神科医 樺沢紫苑著『言語化の魔力』で紹介されていた悩み解消に役立つ質問を挙げ、自分の悩みを当てはめて回答してみました。悩みを言語化することで思考が整理され、対処法が見つかると、とても爽快な気分になります。悩みを解消するために、8つの質問をご活用いただければ幸いです。
読書感想文

精神科医 樺沢紫苑著『言語化の魔力』を読んで

精神科医 樺沢紫苑著『言語化の魔力』で紹介されていた悩み解消法のいくつかを、感想とともに綴りました。モヤモヤと頭の中を占領する悩みを言語化することで、思考が整理され、解消に向かうのはとても気分が良いです。ぜひ本書を読んで、気持ちがラクに方が増えれば幸いです。
自己啓発 Self-improvement

自分をより理解するための15の質問【食事編】

自分への理解を深めるための質問を挙げました。食事は生命の維持に欠かせないものであり、生活の大きなウエイトを占めます。食について、自分の考えを明確化することは悩みの解消に役立ちます。食事を自分でコントロールできるように、お役立ていただければ幸いです。
読書感想文

精神科医 樺沢紫苑著 19歳までに手にいれる7つの武器を読んで②

精神科医 樺沢紫苑先生の新刊、19歳までに手にいれる7つの武器を読んだ感想その②です。知って、身につけておくと人生が生きやすく、快適になる方法が分かりやすく書かれている本です。ぜひ多くの方々に読んでいただけたらと思います。 
読書感想文

精神科医 樺沢紫苑著 19歳までに手にいれる7つの武器を読んで①

精神科医 樺沢紫苑先生の新刊、19歳までに手にいれる7つの武器を読んだ感想を自身の過去の体験を懐古しながら綴りました。知って、身につけておくと人生が生きやすく、快適になる方法が分かりやすく書かれている本です。ぜひ多くの方々に読んでいただけたらと思います。 
スピリチュアル spiritual

引き寄せの法則的 夢や望みを実現したい時に意識すると良いこと

ワクワクするかどうかで選ぶ はじめに 叶えたい夢や望みがある時、 努力を継続して諦めなければいつか叶う、 という考えが一般的ですよね。 もちろんそれも事実だと思います。 しかし“引き寄せの法則”では 違った方法が提唱されて...
Mental Health

病気が教えてくれたこと、起こることは全て必然

欲望や傲慢さへの気付き はじめに 記憶している中で、 こんなにも苦しんだのは初めてでした。(出産を除く) 数日間、コロナ+急性扁桃炎で寝込み、 唾を飲み込むのすら激痛という状況。 その時の願いはただ一つ、「元気になりたい」と...
自己啓発 Self-improvement

メメントモリ いつ人生が終わりを迎えるかわからないからこそ

「死」はネガティブなこととして捉えられがちですが、 必ずいつか死ぬのだから、どう生きるか?どう生きたいのかを考えることは 人生を豊かなものにしてくれます。