欠点にとらわれるのをやめる
はじめに
皆さんは1日に何回位、外見チェックをされますか?
周囲に不快な印象を与えないように
気を配るのは大切なことですが、
過度に外見を気にすると
メンタルに悪影響を及ぼすという
研究結果があります。
今回はそのことについて、まとめたいと思います。
![](https://i0.wp.com/selflove-77-lily-33.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/46e323e0dddb8e0a93947123e0eac533.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
調査の内容
84人の女性を対象に、半分は外見チェックを減らし、
残り半分は減らさずに生活。
メンタルにどんな変化があったかを調べる。
自信のない人が周りの目を気にして
外見チェックを頻繁にする傾向があるようですが、
“外見チェックをすればするほど
自信がなくなるのでは?”
という仮説を立てて行われた研究。
外見チェックの内容
- 鏡を頻繁に見る
- 他人に自分の見た目がおかしくないか尋ねる
- 他人と比較する
- 頻繁なメイク直し、髪型を直す
- 体型をチェックする
調査結果
- 体への不満が減少
- 否定的思考の減少
- 抑うつ傾向の減少
- ネガティブ感情の減少
外見チェックの回数を減らすと、
メンタルに好影響だということが判明しています。
外見チェックを減らすことで得られるメリット
- 自己肯定感アップ
- 自尊心や自分への満足度が向上
- 生活の質の向上
外見チェックを頻繁にすることのデメリット
- 気にしすぎてメンタルを病む
- やるべきことに集中できない
体重を測るのをやめたところ…
数年前まで毎朝起きてすぐ体重を測るのが日課でした。
ダイエットには毎日決まった時間に
体重を測るのが良いという情報が
一般的ですよね。
それが有効な人も多いと思います。
しかし私の場合、
少しでも増えていると朝から反省が始まり、
一日中 “何を食べるべきか” で
頭がいっぱいになっていました。
“食事を楽しむ” こととは程遠い生活でした。
ある時、ラジオパーソナリティーの
レイチェルチャンさんがご自身のYouTubeチャンネルで
「体重を測らないことにした」と
おっしゃっているのを聞き、
試しに真似してみよう!と意を決して
体重を測ることをやめました。
すると食事のことが気にならなくなり、
自然と他のやりたいことに意識が向き、
結果、適正な量の食事で満足できるようになりました。
先日健康診断で1年ぶり位に体重を測ったら、
食事を過度に制限していた頃より減っていました(笑)
なんという無駄な努力をしていたのでしょうか…😅
何より今、ご飯を美味しく食べられるようになったことに
とても幸せを感じます。
また、子供の頃は無意識で
外見チェックを頻繁にしていました。
“他人に変だと言われたくない”
自信の無さの表れであり、
負のループにハマっていたんですね…。
外見チェックを減らした今は、
気になる部分はあっても、
それで悩んだり落ち込むことはなくなりました。
自分がしたいことにフォーカスできるようになり、
本当に良かったと感じています。
さいごに
外見を整えることは大事ですが、
頻繁な外見チェックはメンタルに悪影響
という結果でした。
人はネガティブな方に引っ張られる傾向があるので、
悪いところに目が入って、気になってしまいがちです。
しかし自分の良いところに注目し、
褒めて伸ばす方が、人生が好転します。
鏡の中の自分に笑顔で「今日もありがとう」と
言ってあげると良いと聞いたことがあります。
鏡を見るときは、欠点を探すのではなく、
自分で自分に笑顔をプレゼントして
言われたら嬉しい言葉を、
自分自身にかけてあげるのが良いですね。
外見チェックの回数が頻繁かもしれない、
悪影響を及ぼしている気がするという方は
減らしてみてはいかがでしょうか?
![](https://i0.wp.com/selflove-77-lily-33.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/3a295c5cd46d5b460d5e5b6925680a73.jpg?resize=160%2C90&ssl=1)
最後までお読みいただきありがとうございます。
何か少しでも気付きやヒントになれば幸いです。