lily

身体と心

春の天気による 心と身体の不調について(寒暖差・気圧・五月病)

春は入学・進学・就職・転職・異動などがあり、環境が大きく変化する季節。新たな生活が1ヶ月ほど経過し、 5月のゴールデンウィークを過ぎたあたりから心身に不調が現れる方も少なくないと思います。メンタルからくる五月病の場合もありますが、春の変わりやすい天気も少なからず影響しているのではないでしょうか。天気と心身の関係についてまとめました。
哲学

勉強は良く生きることの土台となる ニーチェ

「なぜ勉強しないといけないのか」「これが将来の役に立つのか」と疑問や不満を持つことがあると思います。私たち大人も通ってきた道ではないでしょうか。そのような疑問を投げかけられた時、明確に答えられるでしょうか。哲学者ニーチェがそれに対し、回答となる文章を残してくれています。
子育てと心理学

親子関係を良好にするために親が出来ること⑦

ただ機嫌よくいる、いろんなことがある世の中や家庭において、それはかなり難しいことと思われるかもしれません。「怒らされているのではない、自分で感情のスイッチを押している」と昔聞いた時は全く理解ができませんでした。しかし日々の意識によって変わることができました。機嫌よくいることは子供にも自分にも良い影響ばかりです。
自己啓発 Self-improvement

「自信がないまま進めばいい 」本田健さんの言葉

自信がついたら行動する、自信があったらもっと行動できるのに...と思っている方は少なくないのではないでしょうか?私もついこの間までそうでした。ですが本田健さんのこの言葉を聞いて、前に進む勇気をもらいました。そのことについて書いています。
自己啓発 Self-improvement

星野道夫さんの言葉「世界の広さを知ったことは…」

世界を知る 価値観が広がる 星野道夫さんについて 1952年~1996年 千葉県市川市生まれ。写真家。 アラスカの野生動物、自然、人々を撮影。 厳しい自然の中で動物が生きる姿、 人間の生活、命の尊さを綴ったエッセイも執筆。 ...
Words of self-love

Self Love とは? この発信をする理由

Self Loveとは、「自分を愛すること」「自分を大切にすること」「自分の良い面も嫌な面も全て受け入れること」。 様々な理由で心を病んでしまったり、悩んでいる人たちが、1度きりの人生を 本来の自分の姿で生きられる力を取り戻すこと、そのような人が増えることが私の願いです。 この発信の理由や目的について書いています。
高校受験

受験の時に親が心がけると良いこと②

子供が受験勉強に励む期間、子供も親もナーバスになりがちです。しかしメンタルを整えたり、子供との良好な接し方を意識して過ごした結果、非常に良い効果がありました。息子と自分の経験を通して役に立った思考などをシェアしたいと思います。
高校受験

受験の時に親が心がけると良いこと①

子供が受験勉強に励む期間、子供も親もナーバスになりがちです。しかしメンタルを整えたり、子供との良好な接し方を意識して過ごした結果、非常に良い効果がありました。息子と自分の経験を通して役に立った思考などをシェアしたいと思います。
Japanese mind

Vesak Day Buddha’s teachings Meaning of Lotus flower🪷

Live like a lotus flower Vesak Day May 5, 2023 is the day called Vesak Day, Buddha's birthday. 623 BC (2500 years ago...
和の心

Vesak Day ヴェサックデー 仏教の教え 蓮の花の意味

ブッダの誕生日・悟りを開いた日・命日のVesak Dayヴェサックデーにちなんで、仏教の教えで代表的な内容4つを簡潔に紹介するとともに、蓮の花がなぜ仏教のシンボルマークに使われているのかを解説しています。 仏教の教えが平和な心と平和な世の中に必要だと、2500年経った今もなお受け継がれ、注目されています。
子育てと心理学

親子関係を良好にするために親が出来ること⑥

子供と接していると、アドバイスをしてあげたくなりますよね。しかし、そのアドバイスは本当に必要でしょうか?子供たちはそのアドバイスをどこまで聞いているでしょうか?口うるさく言えば言うほど子供も親もストレスが溜まります。その上、残念なことに、内容は聞いていないか受け入れていないことがほとんどです。そんな状況にならないためにできることはなんでしょうか?
自己啓発 Self-improvement

「必要なことは腑におちない」の話

良い発信を見ても、何だか閉じたくなってしまう、今の自分には見合っていないような気がしてしまうことはありませんか? 私も以前はそうでした。それが、この「必要なことは腑におちない」という言葉を聞いて納得しました。違和感を感じない情報は、今の自分に見合った情報、つまり理想の自分に必要なことではないということです。ですので、理想の人がやっていたり発信されていることを愚直にやってみることが、より自分を向上させるのには必要です。
子育てと心理学

親子関係を良好にするために親が出来ること⑤

忙しい毎日の子育てで、「待つ」「見守る」ことは意外と難しいのではないでしょうか。 私も身に付けるのは容易ではありませんでした。 しかし難しい分、その価値があったと今認識しています。 「待つ」「見守る」ことで子供の自立心・成長意欲を育むことが出来ます。 記事の内容が少しでも何か参考になれば幸いです。
Mental Health

「日々、あらゆる面で私はますます良くなってゆく」エミールクーエの自己暗示

ポジティブな言葉を自分に言い聞かせていれば、本当にあらゆることが良くなっていく。 昔はそれを聞いてもピンときませんでしたが、このような言葉の自己暗示の効果は本当だと感じることが ここ数年で激増しました。そこで、エミールクーエの有名な自己暗示「日々、あらゆる面で私はますます良くなってゆく」とその他に残された名言をご紹介したいと思います。
Mental Health

自己暗示の力・ラベリング効果を使って自己肯定感を上げる方法

周りから「あなたは優しい人だよね」と言われているとまた優しくしてあげたくなったり、 「頭がいいね」と言われたら、もっと知識を身につけたい、と思いようなことはないでしょうか?ポジティブな言葉もネガティブな言葉も、繰り返し聞くことで「自分はそうゆう人なんだ」と思うようになります。このラベリング効果についてまとめました。