世界が賞賛する日本の伝統文化「おもてなし」の心とは

和の心

はじめに

2023年、コロナが落ち着き、外国人旅行客が急増しました。

街で外国人の方を見かけることがかなり増えたと感じます。

 

円安で旅行しやすいという理由もありますが、

日本を良いと思ってもらえるのはとても嬉しいことです。

 

海外の友人(文通アプリSlowlyの文通相手)が

日本を訪れた際、「おもてなし」の質の高さに驚き、

そして心が温まったと手紙に書いてくれていました。

 

メッセージ(手紙)が世界のどこから届くのかによって
数時間〜数日かかるという面白いアプリです↓
‎Slowly - Make Global Friends
‎Slowly is created for those who yearn for meaningful conversations, lacking in the era of instant messaging. It connects people around the world at a slower bu...

 

旅館での夕食の際、

お箸の持つ方を左にして置いてあったとの事。

 

チェックインの時、左利きであることを

さりげなくチェックしてくれていたんだと知って、

感激したと書いてありました。

 

手紙を読んで私の心も温まり、日本の伝統って良いな、

世界に誇れる文化なんだな、と嬉しくなりました。

 

日本人が

「自分の国には良いところがたくさんある」と

誇りに思うことが出来たら、

もっと良くなっていくのではと感じ、そう願っています。

 

そこで今回は、日本の「おもてなし文化」について

まとめてみたいと思います。

 

 

おもてなしとは

  • 対価を求めない心でもてなすこと
  • 相手を尊重した気遣い
  • 単なる礼儀作法やマナーではない、真心

 

海外ではもてなしに対してチップを払う文化がありますが、

日本ではチップも不要なのに

おもてなしやサービスがきめ細やか、

丁寧で行き届いており、

外国の方々から驚かれ、喜ばれているようです。

 

 

おもてなしが根付いた背景

神様への「おもてなし」が儀式として続けられたことと

深い関係があるそうです。

 

目には見えないものに対しても敬意を払う(神や祖先)

裏表なく、見えないところでもきちんとする(徳を積む)

 

現代ではあまり聞かないかもしれませんが、

「お天道様が見ていますよ」という言葉を

ご存知でしょうか?

 

誰かに見られていなくても悪いことをしてはいけない、

善い行いをすることが大事、と

自分を律することを思い出させてくれる言葉です。

 

 

おもてなしの基本中の基本

  • 挨拶
  • 相手を不快にさせない態度

 

快を与えるより、

まず不快な印象を与えないことが何より大事です。

その上でプラス、さりげない気遣いがあると

相手の心に響くのだと思います。

 

 

心からのおもてなしをするために

相手に心からのおもてなしをするには、

自分が相手に差し出せるだけの

心の余裕・ゆとりが必要です。

 

自分の心が満たされていれば、

「してあげている」ではなく

「してあげたいからしている」

「してあげることで自分も気分が良い」と

思えるのではないでしょうか。

 

それにはまず自分を自分でもてなす

日々、自分自身を不快にさせない心掛け

大切だと思います。

 

 

さいごに

「おもてなし」と聞くと

お客様を相手にする場面をイメージしますが、

家族や身近な人、自分自身に対しても

優しい気遣いをしてあげたいですね。

古くから根付いてきた日本の良い文化が

廃れず受け継がれていきますように。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

何か少しでも気付きやヒントになれば幸いです。